• TOP
  • コラム
  • これが消火器!?インテリアにぴったりでおしゃれなデザインの家庭用消火器3選!

これが消火器!?インテリアにぴったりでおしゃれなデザインの家庭用消火器3選!

2022年03月16日

タイトル

 「万が一に備えて消火器を買ったけど、生活感が出ちゃうから結局見えないところにしまっている。。」

という方も多いのではないでしょうか?

 火災は、発生してから2,3分以内で初期消火を行うと、70%程度消火が成功するというデータがあります。

その初期消火の際に役立つのが消火器です。

 

日頃から目につく場所に置いて万が一の火事に備えたいところですが、

デザイン性を気にして奥にしまいこみ、いざという時にすぐに使えないのでは役に立たないですよね。

そんな、あまりおしゃれなイメージのない真っ赤な消火器ですが、おしゃれでデザイン性の高い消火器もあるのです。今回は、ただの消火器というだけではなく、インテリアの一部になる消火器をご紹介します。



おしゃれな家庭用消火器3選!

早速ですが、おしゃれな家庭用消火器を3つをピックアップしました!

「インテリアにこだわった部屋に、存在感のある真っ赤消火器は置きたくない。。」

そんな方におすすめの、一目見ただけでは消火器とは思えないおしゃれな消火器をご紹介します。

お好みの消火器を探してみてください!


シンプルなデザインがお好き方に

消火器


最初にご紹介するのは、消防車などを手掛けるモリタグループのモリタ宮田工業の

防災ブランド「+maffs」の住宅用消火器です。

マットな質感で、パッと見ただけでは消火器とわかりません。

通常は大きく記載されている注意書きも小さく、とてもスタイリッシュな見た目ですね。

白色の消火器はシンプルなデザインで、どんなお部屋にもなじみます。

高級感のあるブラックボトルは男性にもおすすめ!

商品:+maffs(マフス) 住宅用消火器

画像:モリタ宮田工業株式会社

インテリアに合わせてカラーを選びたい方に

消火器


日本消火器工業会によると、本体の色に赤を一定以上使う規定がある業務用消火器と異なり、

住宅用に設置する消火器の色は自由で様々な商品があります。

赤一色にとらわれず、ご自身の好みやインテリアに合わせて選べるのは嬉しいですね。

 

商品:モリタ宮田工業住宅用強化液(中性)消火器 キッチンアイ

                                 画像:モリタ宮田工業株式会社

女性や子供部屋に

消火器

HATSUTAからは、あのキティちゃんが消火器に登場です!

定番の赤色消火器もキティちゃんとのコラボで大変身しました。

レバーの部分のシールにはリボンが書かれていたり、説明ラベルにもキティちゃんが使われていたり

細かい部分にまでこだわった消火器となっています。

女性やお子様のお部屋にぴったりですね。

                                          商品:HATSUTA(ハツタ)ハローキティ住宅用消火器 HK1-WF

                                                                                                                     画像:防災ショップヤシマ



見た目だけじゃない!家庭用消火器は機能も抜群!

見た目がおしゃれでも火事の際にきちんと消火活動ができなければ意味がありません。

でも安心してください。小ぶりで軽いうえに機能もばっちりです!

家庭用消火器の機能性について解説していきます!


家庭用消火器は液体タイプで天ぷら油火災に最適

家庭で発生する火災の大半は天ぷら油による火災ということをご存知ですか?

回ご紹介する消火器は、液体タイプの薬剤を採用していますが、

液体タイプは特に天ぷら油火災には抜群の消火能力を発揮します。

家庭用消火器の薬剤は、一般的に広く普及している粉末タイプの薬剤と違い、

冷却効果が高く、浸透率も高いので、再発火が起きにくいのもメリットのひとつです。

また、粉末消火器のように粉が飛散せず、周囲を汚しません。

消火後のお掃除も薬剤をさっと拭き取るだけで簡単に処理ができます。

後片付けが楽なのは嬉しいですよね。

 

天ぷら油の他にも下記の火災に適応しています。


消火器具



家庭用消火器は身体にやさしく安心安全

なんと、消火薬剤の主成分が「お酢」でできている家庭用消火器があるのです!

上記で紹介したマフスとキッチンアイの家庭用消火器もそのひとつです。

安全な食品材料だけで作られた中性薬剤を使用しているため身体にやさしく安心です。

使用時に放射された薬剤を口から吸い込んでしまったり、

触れてしまった場合の不安を取り除けますね。


家庭用消火器は簡単操作で女性やお年寄りも使いやすい

家庭用消火器の重さはなんと、一般的な消火器の約半分!2.7㎏以内です。

大きさも小ぶりなので、持ち運びが楽ちんなので女性やお年寄りの方も抵抗なく使用できます。

操作は簡単で、黄色い安全栓を抜いてレバーを握るだけ。

ホースが付いている一般的な消火器だと薬剤が噴射する勢いで、身体が吹き飛ばされそうになりますが、

こちらはホースがないのでその心配がありません。

操作途中にレバーを離すと放射が止まるSTOPつきで、レバーを握ると再び薬剤が放射されます。

(一度使用した消火器は保管して再度使用することはできません。速やかに新しい消火器に交換しましょう)



家庭用消火器のインテリア例を紹介!

これまでおしゃれな家庭内消火器と、その機能性について解説してきました。

実際にインテリア例についてもご紹介し、実生活に役立ててもらえばと思います!


<キッチン編>

消火器
 火を扱うキッチンに置くという方も多いと思います。
 小ぶりですぐ手軽に使用できるのは嬉しいポイント!

 ※コンロの真横に置いてしまうと火災時に火が邪魔をして
  消火器に手が届かなくなってしまうので注意しましょう。

<ガレージ編>

消火器
 インテリアにこだわったガレージに赤色の消火器なんて
 ダサい。。という方にはモノトーンな消火器がお勧め。
  

<子供部屋編>

消火器
 子供部屋にはキティちゃんの消火器はいかがでしょうか?
 インテリアの邪魔になりません。
                                  画像:AXISanger

消火器だけじゃない!カバーだっておしゃれに!

消火器カバー


実は、消火器本体だけでなく、消火器のカバーにもおしゃれなものがたくさんあります。

赤い消火器がすでに家にあるお客様は消火器カバーでお部屋をおしゃれにしませんか?

こちらは家がモチーフとなっている消火器カバーで、生活感のある赤い消火器をすっぽり隠してくれます。

このカバーの上に消火器を置くだけで簡単に設置できます。

お気に入りのおしゃれカバーを探してみてはいかがでしょうか?

           画像:ガーデニングどっとコム


維持管理・点検も忘れずに!

日常点検は、ゲージ圧の確認でOKです。圧力ゲージの針がグリーンゾーンにあることを確認しましょう。
万が一に備え、いつでも確実に使用できる状態を維持するために、
異常を発見した場合は、プロの消防設備士にご相談ください。


消火器具

消火器の設置は消防テックまで!

いかがでしたでしょうか?

もはやただの消火器というだけではなく、インテリアの一部となりそうです。

こだわりの詰まったお部屋の雰囲気を壊さずに置くことが出来ますね。

キッチンはもちろん、非常時の退出時になる玄関もお勧めの置き場所です。

キャンプやアウトドア時のお供にもいいですね!

 

<消火器の設置は消防テックまで!>

お問い合わせはこちら!