テナント様よりご依頼(避難器具設置)

消防設備 緩降機
設置場所 放課後デイサービス
施工費 270,000円
施工期間 1日
千葉県にある放課後デイサービスに緩降機を設置しました。避難はしごでも設置基準を満たしていましたが、避難時の効率化や消防署からの推奨もあり、お客様が緩降機を希望されました。
  • sample

    緩降機には様々な種類がございます。当初壁に設置するタイプで検討しておりましたが、現地調査の結果壁の強度が足りなかったため、床付きのものを設置する事になりました。
  • sample

    降下試験の様子です。アームを組立て、荷重をかけても調速器が正常か点検し、ロープの長さが問題ないかリールを投下して確認します。
  • sample

    着用具を装着してから降下します。避難時スムーズに使用出来るよう、事前に使用方法を確認しておくことが大切です。

スタッフより一言

千葉県にある放課後デイサービスに緩降機を設置しました。
緩降機には、常時取付具に固定されて使用する「固定式」と
普段は格納箱に収納されており、使用時に取付具を取り付けて使用する「可搬式」の2種類があります。

現在は可搬式が主流で、今回も可搬式の床付けの緩降機です
今回の現場は、避難はしごでも設置基準を満たしていましたが、
避難時の効率化や消防署からの推奨もあり、緩降機を選択されました。

避難器具は、使用者や使用形態・特性によって推奨される器具が異なる場合があるので
消防署に相談し、慎重に検討しましょう。